2023年06月30日

鴻門の会D

暑いです。続きです。
〈本文〉
樊噲覆其盾於地、加彘肩上、抜剣切而啗之。項王曰、「壮士。能復飲乎。」樊噲曰、「臣死且不避、卮酒安足辞。夫秦王有虎狼之心。殺人如不能擧、刑人如恐不勝。天下皆叛之。懐王与諸将約曰、『先破秦入咸陽者王之。』今沛公先破秦入咸陽、毫毛不敢有所近。封閉宮室、還軍覇上、以待大王来。
〈書き下し文〉
樊噲(はんかい)其(そ)の盾(たて)を地に覆(ふ)せ、彘肩(ていけん)を上に加(くは)え、剣を抜き、切りて之(これ)を啗(くら)ふ。項王曰はく、「壮士なり。能(よ)く復(ま)た飲むか。」と。樊噲曰はく、「臣(しん)死すら且(か)つ避(さ)けず、卮酒(ししゆ)安(いづ)くんぞ辞(じ)するに足らんや。夫(そ)れ秦王(しんわう)虎狼(こらう)の心有り。人を殺すこと擧(あ)ぐる能(あた)はざるがごとく、人を刑(けい)すること勝(た)へざるを恐(おそ)るるがごとし。天下皆之(これ)に叛(そむ)く。懐王(くわいわう)諸将(しよしやう)と約して曰はく、『先(ま)づ秦を破りて咸陽(かんやう)に入る者は、之(これ)に王(わう)たらしめん。』と。今、沛公先づ秦を破りて咸陽に入り、毫毛(がうまう)も敢へて近くる所有らず。宮室(きゆうしつ)を封閉(ふうへい)し、還(かへ)りて覇上(はじやう)に軍し、以(もつ)て大王の来(きた)るを待てり。
komon5.jpeg
〈juppo〉今まで秘密にしていましたが、ということはないんですけどお伝えしていませんでした。
この「鴻門の会」は全部で10回分あります。実はまだ全部仕上がっていません。1枚描いては更新し・・というほどではないのですが、モタモタやっております。

 さて前回一斗の酒を一気飲みした樊噲さん、今回はブタの肩肉をガツガツ召し上がってます。焼肉なら美味しそうですが、生肉なんですよね。豚の生肉は危ないですよね。なぜ危ないかは、調べてくださいね。
 樊噲さんは壮士だそうですから、一気飲みもブタの生肉も平気なのでしょう。我が身を振り返ってみて「壮士だな」という自覚のある方でも、一気飲みやブタの生食はしないよう、ご注意ください。

 飲んで食べて、さらに気持ちよく演説を始めています。ほぼ「ここまでのあらすじ」的な内容で、大変助かる演説ですが、一人の人物がずーっと喋っている場面ほど、絵にするのに苦労するシチュエーションはありません。幸い、語りの中に他の人物も出てくるので、その人らも描き込んでおきました。
 要するに、沛公は悪くないということを項王に納得してもらいたい一心で、酒を飲み生肉を食べて見せた樊噲さんなのです。

 その演説はまだ続きます。多分来月。といってもすぐに。できれば。
posted by juppo at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 漢文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月19日

鴻門の会C

続きです。早くも第4回、というほど早くないですね。恐縮です。
〈本文〉
交戟之衛士欲止不内。樊噲側其盾以憧、衛士仆地。噲遂入、披帷西嚮立、瞋目視項王。頭髪上指、目眥尽裂。項王按剣而跽曰、「客何為者。」張良曰、「沛公之参乗樊噲者也。」項王曰、「壮士。賜之卮酒。」則与斗卮酒。噲拝謝、起、立而飲之。項王曰、「賜之彘肩。」則与一生彘肩。
〈書き下し文〉
交戟(かうげき)の衛士(ゑいし)止(とど)めて内(い)れざらんと欲す。樊噲其(そ)の盾を側(そばだ)てて、以て衛士を憧(つ)きて地に仆(たふ)す。噲遂に入り、帷(ゐ)を披(ひら)きて西嚮(せいきやう)して立ち、目を瞋(いか)らせて項王を視(み)る。頭髪上指(じやうし)し、目眥(もくし)尽(ことごと)く裂(さ)く。項王剣を按(あん)じて跽(き)して曰はく、「客(かく)何(なん)為(す)る者ぞ。」と。張良曰はく、「沛公の参乗樊噲といふ者なり。」と。項王曰はく、「壮士なり。之(これ)に卮酒(ししゆ)を賜(たま)へ。」と。則ち斗卮酒(とししゆ)を与ふ。噲拝謝(はいしや)して起(た)ち、立ちながらにして之を飲む。項王曰はく、「之に彘肩(ていけん)を賜へ。」と。則ち一(いつ)の生(せい)彘肩を与ふ。
komon4.jpeg
〈juppo〉暑いです。喉が乾く前に水分補給しましょう。
 前回ちょこっとお知らせしたように、今回から樊噲さんの活躍回です。画像検索したらこんな風な頭巾を被った肖像が出てきたのでこういうキャラにしましたが、そのため頭髪が逆立ってる様子になりませんでしたことをお断りしておきます。

 「壮士」とは勇ましく元気のよい男性のことで、訳によっては項王のセリフは「漢である」とか「豪傑だ」となっているようです。男の中の男であるな、というなかなかジェンダーな言葉ですね。
項王は樊噲の、急に入ってきた様子を見ただけで、そう判断して酒だの肉だの与えています。
 斗卮酒は一斗の酒のことで、一斗は約18リットルです。一斗缶の一斗です。一斗缶は昔のお笑いの人が誰かを攻撃するのに使った武器です。今でも使っているのでしょうか。

 「仆」「按」「跽」の字にはそれぞれ「倒れる、転ぶ」「手で押さえる」「上半身をまっすぐ伸ばしてひざまずく」の意味があります。「彘」の字はブタを表しているんですって。豚の肩肉は運動量が多く、筋肉が締まっている部位のことですね。

 ボスと生死を共にするのだ、と意気込んで介入してきたと思ったら、大酒に肉にとおもてなしの嵐を受けている樊噲さんですが、これはそのまま歓待なのか、試されているのか、あまり意味がないのか、多分樊噲さんの人となりを紹介するためのエピソードな気がします。

 次回も樊噲さんの活躍が続きます。
posted by juppo at 00:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 漢文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

鴻門の会B

6月になりました。引き続き、第3回です。先は長いです。
〈本文〉
寿畢、曰、「君王与沛公飲、軍中無以為楽、謂以剣舞。」項王曰、「諾。」項荘抜剣起舞。項伯亦抜剣起舞、常以身翼蔽沛公。荘不得撃。
於是張良至軍門見樊噲。樊噲曰、「今日之事何如。」良曰、「甚急。今者項荘抜剣舞、其意常在沛公成。」噲曰、「此迫矣。臣請入、与之同命。」噲即帯剣擁盾入軍門。
〈書き下し文〉
寿(じゆ)畢(を)はりて曰はく、「君王(くんわう)沛公と飲(いん)す、軍中以(もつ)て楽しみを為す無し、謂(こ)ふ剣を以て舞はん。」と。項王曰はく、「諾(だく)。」項荘(かうさう)剣を抜き起(た)ちて舞ふ。項伯も亦(また)剣を抜き起ちて舞ひ、常に身を以て沛公を翼(よく)蔽(へい)す。荘撃つを得ず。
是(ここ)に於(お)いて、張良軍門に至りて樊噲(はんくわい)を見る。樊噲曰はく、「今日(こんにち)の事何如(いかん)。」と。良曰はく、「甚(はなは)だ急なり。今者(いま)項荘剣を抜きて舞ふ、其(そ)の意常(つね)に沛公に在(あ)るなり。」と。噲曰はく、「此(こ)れ迫れり。臣(しん)請(こ)ふ、入りて之(これ)と命(めい)を同じくせん。」と。噲即(すなは)ち剣を帯び、盾を擁(よう)して軍門に入る。
komon3.jpeg
〈juppo〉場面は宴会の余興へと展開しています。余興を装った暗殺です。項伯は項王の叔父で暗殺する側の人物のはずですが、沛公を認めていて張良にも恩義があるそうなので、この場では沛公を殺させまいと華麗に舞っています。テクニックは項荘より高いレベルなんでしょうね。

 沛公の幼なじみ、樊噲が初登場です。この人の名前がこれから散々出てくるので、私は「樊噲」とたやすく書けるようになりましたが、読み方が時々怪しくなります。「はんかい」です。

 名前が散々出てくるということは、この樊噲さんが次回以降大活躍してくれます。沛公と生死を共にしたい!と申し出るほど沛公への忠義が厚いようですから、その熱い男っぷりをどうぞお楽しみに。
 その代わりというか、沛公の出番が思ったより少ないですね。命が狙われているのに平然と座ってるし。いや実際どういうリアクションをとっていたのか知る由もないんですけど、剣舞の間中セリフも動きもないので、平然と座っているようにしか描けませんでした。
posted by juppo at 01:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 漢文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。