2021年05月30日

三月三日はC

最終回です。
〈本文〉
あやしうをどりありく者どもの、装束(さうぞ)きしたてつれば、いみじく定着(ぢやうぎ)などいふ法師(ほふし)のやうに、練りさまよふ、いかに心もとなからむ。ほどほどにつけて、親、をばの女、姉などの、供しつくろひて率(ゐ)てありくもをかし。
 蔵人(くらうど)思ひしめたる人の、ふとしもえならぬが、その日青色着たるこそ、やがて脱がせでもあらばやとおぼゆれ。綾(あや)ならぬはわろき。
mikka4.jpeg
〈juppo〉五月ももう終わりですねー。タイトルは「三月三日は」ですけど、ここでの賀茂祭は五月に行われているので、そう季節外れでもありません。

 お祭りの日が待ちきれない子どもも、いざ当日が来るとかしこまって参加しているようです。「定着」というのは、法会の際、香炉を持って歩くお坊さんのことだそうです。
 お祭りの様子より、それに出かける人たちの様子を、何よりその装束に関心を寄せているところは、清少納言さんならではだという以前に、絵にしやすくて助かりました。
 「蔵人」は天皇のお側にお仕えする役職で、この男性は昇進したいと思っているわけですが、清少納言さんにとってそんなことはどうでも良く、ただし青の袍が綾織物でないのは良くないと、こういう微妙な価値観が「枕草子」の人気の秘密なのかなー、と思ったところでおしまいです。

 最近リクエストが少なくなっていて、今回は季節ものをお届けしましたが、次回はリクエストをいただいた作品を描きます。何を描くかは言わないでおきます。
posted by juppo at 18:50| Comment(6) | 枕草子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

柴田純子様

はじめまして。みさこと申します。
現在教育実習をしており、「絵仏師良秀」を扱っております。
生徒たちの理解を深めるために、柴田様の描いた「絵仏師良秀」の漫画を印刷して配布をしたいのですが、よろしいでしょうか。
どこかで使用の可否を言及されていたら申し訳ありません。
ご検討よろしくお願いします。

みさこ
Posted by みさこ at 2021年06月04日 22:24
みさこさま
コメントありがとうございます。
そして教育実習、お疲れ様です!
ブログの漫画は授業でお使いいただいて構いませんよ。
実習の準備は何かと大変ですから、少しでもお役に立てればと思います。
楽しい授業になるといいですね。頑張ってください!
Posted by 柴田 at 2021年06月04日 22:38
柴田純子様

ご返信ありがとうございます!
ご承諾ありがとうございます。
他の古典作品の漫画もとてもわかりやすくて、読んでいてとても楽しいです!
良い授業となるよう頑張ります。ありがとうございました!

みさこ
Posted by みさこ at 2021年06月05日 09:59
最近古典に興味を持ち始めた高校2年生です!
先日『あだし野の露消ゆるときなく』を学習し、ぜひ柴田さんの漫画が見たい!と思いリクエストのコメントをさせていただきました。
ご検討よろしくお願いいたします!
Posted by ゆう at 2021年06月06日 20:18
ゆうさま

古典に興味を持ち始めたと頼もしいコメント、さらにリクエストも、ありがとうございます!
なるべく早くお応えしたいと思いますが、今、他の作品に取りかかっているところなので、ちょっとお待ちいただくことになりそうです。
すみません!待っててくださーいm(_ _)m

Posted by 柴田 at 2021年06月06日 20:28
返信並びリクエストにお応えくださりありがとうございます。楽しみにお待ちしております〜!
書籍4冊まとめて購入いたしましたので、大切に読ませていただきます😄
これからも応援しております!
Posted by ゆう at 2021年06月06日 21:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: